改正相続税の施行まであと5カ月!
ケーススタディです。
前回に引き続き、
自分の親の財産は
・都市部の一戸建て
・金融資産は少ない
のケースです。
<ケース>
さて、前回までの内容では、
八方塞がりのような内容でしたので、
不安に感じられた方もおられることと思います。
前回は、あくまでも相続人が配偶者と子供二人のケースで、
遺産の総額が8千万円未満の方で、
特例などが使えない場合の最悪の状況をお話したものです。
実際のところ、次のような方法などが考えられます。
<配偶者の税額軽減特例を適用する方法>
この特例は配偶者が相続する財産が1億6千万円までか
配偶者の総遺産に対する法定相続分までの
いずれか高い方の限度額までであれば、
相続税を負担しなくて良いという特例です。
つまり、今回のケースは、
平成26年ならば、基礎控除額が8千万円なので
相続税の対象とならなかった方が、
平成27年以降は、
基礎控除額が4千8百万円と下がってしまうので、
相続税の対象となった時のケースですよね。
そうすると、
このケースの総遺産は8千万円以下ですので、
比較するまでもなく1億6千万円以下となりますから、
自宅の一部あるいは全部を配偶者に
相続させれば税金の負担は生じない
ということになりますね。
これなら、納税資金を用意することもないですね。
ただし、この案には1点だけ不安材料があります。
それは、配偶者の健康状況です。
配偶者が健康に不安を抱えておられる方の場合には、
少し考えた方が良いですね。
ちなみに、巷ではこの「配偶者の税額軽減特例」のことを
理解し難い解説をしている方がおります。
お悩みの時は、相続に強い信頼できる税理士に
ご相談することをお薦めします。
つづく
▲▲ ┌──┐ ▲▲ / ̄\/ ̄\ ▲▲ ▲▲
┃┃ │田田│ ┃┃ │田││田│ ┃┃ ┃┃
相続税相談、相続税対策、相続に強い税理士をお探しの時は
本サイトのお問い合わせフォームで
お気軽にご連絡下さい。
https://jtla.jp/mailto/
—————————————————–
JTLA
株式会社日本租税法アカデミー
—————————————————–
相続税相談、相続税対策、相続に強い税理士紹介のJTLA